育児脳について

 

 

助産院にお越しになる方は、出産後1年以内の方が多いです。

初産婦さんも経産婦さんもいらしゃいますが、どの方も同じようにご主人のことを話されます。

例えば

・夜中に、子供が大泣きしていても起きない!

・昼間でも子供が泣いていても平気で食事を続ける。

(泣いていることに気がつかない)

など、夫への不満がある方もいらっしゃいます。

(しかし、10年位前よりイクメンといわれるパパが増えてきたように感じます。)

 

生まれて来た時にはすでに男の脳か女の脳か決まっていることが科学的に解明されているようです。

男の子は動くおもちゃに興味を示すことが多いです。遠くで動く物を早く見つけて家族を守るために関心が向くようにプログラミングされているものだそうです。

そして女の子の脳は近くをよく見えるようになっています。目の前の子供にちょっとでも変化があれば気がつくようにだそうです。このように男女で違っているそうです。

男性が夜起きないのは、昼間獲物を捕まえるエネルギーを充電する様にできているからです。男の脳では子供の泣き声に関して「雑音」「特別な音ではない」と感じる様です。女の脳は子育てに適しており、ちょっと子供がむずがっているだけでも「子供の緊急事態」と察知できるようにプログラミングされているので、夜中でもすぐ目が覚めるのです。

また、男の脳では“失敗しても諦めず何度も挑戦する”というのも特徴の様です。

獲物を捕れずに帰ってもまた次の日には捕れるよう、何度も同じことができる脳になっているようです。

女性は共感・共有する脳を持っています。自分の経験や周りから得た知識を共有し、子供が安全に成長するよう失敗を繰り返さないような脳になっているようです。記憶力と推理力、感がいいのも女性なのだそうです。

 

母親の脳内では、授乳直後にはオキシトシンという愛情ホルモンが多く出ています。その為子供を守ろうとする本能で身近の人を攻撃してしまうことも言われております。

全て、子供を守ろうとする本能で優しくも攻撃的にもなる女性は男性にとって扱いにくいのでしょう。このホルモンのことを知らないと産後クライシスになることも?

次回は産後クライシスについて詳しく説明いたします。