コラムcolumn

Zoomでベビーとママのヨガ教室

2020年はコロナコロナであっという間に終わろうとしています。

ヨガ開催はもう少し感染拡大の様子をみてから、

と思っているうちに

第3派の感染拡大のニュースが日々耳に入ってきています。

 

当院主催のヨガ教室は、

来年1月から、新たにZoomによるオンライン教室といたします。

 

皆様にお願いすることは、感染予防とともに気分転換を

していただきたいと考えております。

そして、ストレスで疲れている体に、心地良い刺激で

心も身体もリフレッシュしましょう。

 

当院のZoomヨガでは

ZoomのアプリをスマホかPCに入れておくだけです。

ご予約 → ご入金 → 予約確定 → IDとパスワード送信

の手順でご参加いただけます。

メールにて、ヨガのIDとパスワードをお送りいたしますので

ご予約はホームページの予約サイトでご予約をお願いいたします。

 

ヨガの開催予定はこちらから

ヨガの予約サイトはこちらから

Withコロナ時代にZoom導入

昨年まで、考えてもみなかったことが全世界で起こっております。

当院のイベントにおいてもその影響はあります。

そこで、三密を避けヨガや各種相談会を

オンライン(Zoom)でおこなうことといたしました。

すでに、仕事や会合もほとんどオンラインが導入されております。

当院でも遅ればせながら導入致します。

今年のご出産なされたのママ達は、育児の不安だけでなく、

新型コロナウィルス感染を予防しながらの育児となり、かなりの負担と察します。

昨年までとは違い、沢山のママ達と触れ合うことが難しくなりますが、

少しでもイベント開催で育児ママが

『気分転換』していただき『安心』と『笑顔』がお届けできれば

何よりと考えております。

今年中にはZOOM開催を計画しておりますので宜しくお願いいたします。

新型コロナ感染拡大防止策に関して

当院は開業当初から医療クリニックレベルの衛生管理と感染防止に努めて参りました。

特に授乳中のママはお子様同伴の事が多いので、
他の方への感染防止の観点から、
来院者同士の接触をしない様に予約時間の考慮や、来院者毎のシーツやタオル類などの交換と
使用後のおもちゃの消毒をしておりました。
(風邪や手足口病、風疹、水疱瘡等々、子ども特有の感染症対策として)

東京都の感染拡大防止宣言ステッカー掲示の推進前から
当然のこととして行っておりました。

今年の新型コロナウィールス感染症においては、感染拡大防止策として
産婦人科学会や助産師会の感染拡大防止基準に基づき対策を行っております。

施術前後のアルコール消毒は今まで同様、
使い捨て手袋の着用やフェースシールド、使い捨てエプロンの着用など、
また、室内の換気もプライバシーに配慮しながら施術中もずっと行うようにしております。
取っ手やいすなどのアルコール清拭もこまめに行っており、
ご来院の方にもマスク着用と手指のアルコール消毒にご協力を得ております。

全ての事がすでに日常化しております。

まだまだ感染の収束の見通しはつきませんが、
今後もwhisコロナ生活が続くことを考え、
これからは、さらに感染拡大防止策を講じながらも、
心地よさを工夫・追求していきたいと考えております。

コロナ禍で乳腺炎は重症化するのでしょうか?

新型コロナ感染拡大防止策の自粛生活から解放されるかとちょっぴり期待もありましたが、今やWithコロナ生活にシフトチェンジしないといけないようです。

 

コロナ前までは「少し変な感じ」「ちょっと心配」の軽い症状でお越しになる方が多かった様に思います。

それが最近では、自粛生活の影響で、強く痛むまで我慢するせいか、重症化してからの受診が多い様に思います。

 

重症化した方の中には、高熱で、赤くなっている範囲も広く、すでに化膿性乳腺炎の症状で受診した方がいらっしゃいました。医療介入が必要と判断しその方を手術のできる病院を紹介しました。乳腺炎の手術ではほとんどが、入院せず外来処置ですむことが多いのですが、この方は、手術後に入院処置まで必要なほど重傷でした。

 

その他の乳腺炎でも、自己流で手当をし、その後、乳腺炎症状が悪化したケースがありました。その自己流の手当の中でも一番多く見られるは、痛みがあり熱が出ているのに乳房を温めるために入浴し、「一生懸命乳房をマッサージしてました」というものです。

熱があるときは水分が多く必要になるのに、入浴すればなおさら水分不足になります。また炎症の初期には冷やすことが必要で、温めると逆効果であると言われております。

温めるか冷やすかのタイミングは見極めが難しいので、自己流のお手当は禁物です。

 

このように、自己流の手当が逆効果となることもあるので、乳腺炎は早い段階で、是非、助産師に相談していただきたいです。

また、相談先は助産師外来母乳外来がある病院か、助産院のように助産師がいるところを選ぶようお願いいたします。

時々、病院の乳腺外来に受診する方もいるようですが、乳腺外来は医師が担当する部署です。症状改善の為の搾乳をしたり、授乳の仕方を指導するところではないので、ご理解ください。

どうぞお気軽に助産師にご相談ください。

当院のイベント開催について

新型コロナウィルス感染拡大により、活動自粛の中で、
当院でも様々なイベントを中止していましたが、
自粛解除後も、しばらくの間お休みすることといたしました。

開催を待ち望んでいた方々には本当に申し訳ございません。
命を守る行動を今後とも続ける必要があるかと思いますが、
ワクチンができるまでの辛抱です。

人類は何度もこのような危機を乗り越えて、
今ここに私たちの命があります
今しばらく、
三密を避けてウィルスと戦いましょう。

その後には、
再び皆様とイベントを楽しめる、
素晴らしい日々が来ることを祈っております。

往診に関してのお知らせ

往診の希望者が多くなり、遠方からのご依頼も増えております。

つきましては、往診距離により料金を見直すことといたしました。

また、当日のキャンセルに関しましてはキャンセル料が発生いたしますので

ご了承ください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

小金井市内は一律    +1100円

市外2㎞未満まで    +1100円

2㎞~4㎞未満まで   +1650円

4㎞~6㎞未満まで   +2200円

6㎞~9㎞未満まで   +2750円

9㎞~13㎞未満    +3300円

(全て税込み料金です)

これより遠方の方でも承ります。お気軽にご相談ください。

往診料の他にパーキング料金が加算されます。

ご自宅に駐車場がある方はお申し出ください。

提携の産婦人科からのご紹介の方は往診料を初回のみ半額とさせていただきます。

ご不明な点はお気軽にご相談ください。

開催中止のお知らせ

 

 

いつもグリーン助産院主催のベビーとママのヨガ教室をご利用頂きありがとうございます。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、小金井宮地楽器ホールは臨時休館となりました。つきましては、毎月開催しておりました当院主催の「4月のヨガ教室」を、中止とさせていただくことといたしました。

参加をご希望されていた皆様には、ご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

                                 敬具

 

開催名:4月のベビーとママのヨガ教室

開催日:2020年4月23日(木)

次回開催予定:2020年5月28日(木)

お問い合わせ:グリーン助産院 042-406-1081

当院では感染対策を徹底しております

当院では新型コロナウイルス感染防止策を実施しております。

【感染予防対策】
・施術者の検温を実施、体調管理の徹底
・施術者のマスク着用
・施術で用いる、枕カバーやタオル類は患者さまごとに交換し洗濯
・ドアノブ、お子様のおもちゃなど使用後に消毒用エタノールにて拭き取り
・施術者は治療に入る前後に必ず殺菌・消毒石鹼にて手洗い
・施術の前に速乾性アルコール消毒液にて手指を消毒
・施術室、受付のこまめな換気
・患者様同士の接触を避けるよう予約時間を配慮
・搾乳処置においては手袋・フェイスシールド使用
・受診者もマスク着用
 
 
 

*患者様におかれましては37.5度以上の発熱、咳、などの風邪症状や息切れなどの症状がある場合は、必ず事前にご相談ください。また、ご受診時のマスク着用のご協力もお願いしております。

可能である限りの対策をしておりますので、安心してご来院ください。また、ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。

 

グリーン助産院

2月のベビーとママのヨガ教室終了いたしました

 

 

 

 

2020年2月27日(木)晴れ

新型コロナヴィルスの流行で、

全世界的なトップニュースとなっている昨今です。

ヨガのイベントも自粛を考えましたが、

少人数のため開催することにいたしまいた。

やはりAクラスはキャンセルが多く、

今回は2組の参加となり、いつもの和室が広く感じました。

それとは反対に、Bクラスは当日参加(事前予約確定でない方)があり

MAXの定員で開催いたしました。

これまでは少し余裕のある人数で締め切っておりました。

今回はご参加いただいた方からも、

少し狭かったとのお声をいただきました。

今後は参加した皆様に最小限のストレスで

楽しんで頂けるよう工夫したいと考えております。

 

宮地楽器ホール和室でのヨガの開催におきましては、

参加費納入(開催1週間前まで)で予約確定となり

ご参加可能となりますので

人数調整のため

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

参加されたママたちは、

思った以上にきちんとヨガを教えて頂き良かったです。

●少人数であまり気を張らずにできて良かったです。

●リラックスできました。

●アットホームな雰囲気で親子ともにリラックスして参加できました。

●体が楽になりました。

●飛行機のバランスができるようになりました。

●毎回参加が楽しみです。

授乳・卒乳相談会終了いたしました

2020年2月13日(木)晴れ

この時期は

保育園の入所が決まり、

新しい生活に向けて育児での変化も見られる時です。

4月からの仕事が決まった方や、

仕事復帰のつもりが保育園の入所ができなかったママも参加されました。

この相談会では、

仕事をするにあたり母乳育児をやめた方がいいのか、

あるいは、母乳育児をを続けながら仕事をするには

どのような注意点があるのかを、

参加したママたちの質問に答えながら

会をすすめさせていただきました。

仕事中に乳房のお手当ができそうなママは

母乳育児を続ける方向で考えがまとっまっているようでした。

一方仕事とは関係なく、

今でも夜の授乳がつらく、

トラブルも多くなってきたので、

そろそろ卒乳したいと考えているママもいらっしゃいました。

ネット情報に惑わされず、

それぞれの生活スタイルと

ママの体力、気力に合わせ

無理のない育児をおすすめいたしました。

これからも変わらず、

ママの笑顔がお子様やご家族に向けられますことを応援しております。

3 / 1812345...10...最後 »