コラムcolumn

クリスマス会を開催いたします

12月22日(木) 

10:00~11:00

担当:平田 かおり (ふれあい遊びアドバイザー、助産師、保健師)

今年も楽しいクリスマス会を企画いたしました。

赤ちゃんから未就園児まで参加出来るクリスマス会です。

ママとお子様の歌や手遊び、手造りプレゼント作り、お茶会など企画しております。

皆様のご参加お待ちしております

詳しくはイベントフォームをご覧下さい。

小金井市立緑小学校2年生学習見学

10月24日(月)

可愛い小学校2年生が、生活科の授業の一貫で当院グリーン助産院を見学に来ました
父母会役員とおぼしき方々の引率で少し緊張した面持ちで挨拶から質問まで~

わずか10~15分程度の見学と説明でしたが、感想文を読んで嬉しくて涙が出ました。

当日は、難しいかなと思いながらも「命」という漢字を見せながら、
「命を大切に」という話をさせていただきました。その感想も「いのちをたいせつにしようとおもいました」とありました。無駄な説明ではなかったのだと感じました

子供達の質問には、「赤ちゃんはお腹の中でも男の子か女の子か分かるのですか?」
という質問に人形を使い、
「こんな風に赤ちゃんが入っていれば、こんな風にあてれば超音波で性別が見ることが出来ますよ!」
と説明しました。

感想文には、説明途中の「赤ちゃんは頭を下にしてお腹にいるのが生まれやすい形です。」ということを初めて知ったと言う子、超音波で赤ちゃんを見ることが出来ることに感動した子など様々でした。
助産師の仕事を知って欲しいと思っていましたが、そのきっかけにはなったのではないでしょうか?
今後も地域の育児、子育て、教育に貢献していきたいと思っております。

今後、緑小学校では学習発表会があるらしく、日程の都合が付く限り参加したいと考えております

緑小学校2年の感想文ありがとうございました

                  武蔵小金井 グリーン助産院 菅井

専門士による妊活・不妊相談随時受付中

「赤ちゃんが欲しいのに授からない・・・なんでだろう?」

「今はまだいいかなー。でも、後でって考えてたら赤ちゃん授かるか不安だな。」

「周りに不妊治療している人がいる、私はどうかな?」

など自分のカラダの事や妊活の事などの不安や疑問に対し、当院では最先端生殖医療を熟知した専門の相談士がお話を伺います。

妊活スタート時の相談から不妊治療中の相談まで、様々なご相談に対応しております。また、男性医師には聞きづらい事や、説明されても理解出来なかった事なども丁寧に分かりやすくご説明いたします。疑問や不安に思っていることなど、小さなことでもお気軽にご相談下さい。

上の子もいて連れ歩くのが難しい・外出はあまりしたくない、など来院が難しい方にはご自宅までお伺いします。また、周りの方に内緒で相談したいなどの要望にも対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。

相談担当 : 山口誠子助産師(生殖医療相談士、思春期保険相談士)

予約方法 : 電話または予約フォームよりご予約ください。(第3希望まで日にちをご入力下さい。)

相談場所 : グリーン助産院 or ご依頼者ご自宅

費用   : 1回3,000円(30分以上の相談は10分毎に+1,000円)

*ご自宅にお伺いする場合、院内での相談より時間に余裕をもっての相談が可能です(最長2時間)。ご自身のペースでゆっくりとご相談をご希望の方はその旨をご予約時にお伝えください。

*往診の費用は別途いただきます。

離乳食相談会

10月14日(金)10:00~

生後5ヶ月~10ヶ月までの離乳食の悩みを抱えたママ達が集まりました。

ママ達の悩みをそれぞれ聞き、それに対して対応する形でしたが、和気あいあい

と楽しいお相談会が始まりました。

悩むところはみんな共通するという感じでした。

なかなか食べてくれないとか2,3回食に進まないとか

ママ達自身、笑顔で美味しそうに食べてますか?

「食べるかな?」「また、食べないのでは?」

などとしかめっ面になってませんか?

頑張り過ぎない離乳食。

ママ達が美味しい顔で楽しそうに食べていれば大丈夫食べるようになります

あせらず、のんびり大人の食事の中から素材を離乳食に使えばいいのです。

等々、栄養士から沢山のアドバイスを聞きながら、皆さん笑顔で聞き入ってました。

最後のアンケートの結果でも、

「気軽に何でも聞けて良かったです。」

「あまり気負いすぎなくて良いことがわかり気が楽になりました。」

「皆さんの経験談を沢山聞くことが出来て良かったです。」

「何人もの助産師さんや栄養士さんからアドバイスをいただき勉強になりました。」

「レシピを沢山もって帰れてそれだけで大満足です。」

「バラのパイ可愛くて美味しかったです。」(菅井ハンドメイド

等々のアンケートもいただき本当に良かったです。

これからも楽しんで笑顔の育児が出来る様、グリーン助産院一同応援し続けてい

きたいと思います。

                  ご参加ありがとうございました

ベビーとママのヨガ教室9月終了

9月16日(金)曇り~小雨

はっきりしない天気の中、今日のイベントを予約されたお子様の体調が悪く当日キャンセルもありましたが、キャンセル待ちもあり、満員御礼の中でヨガを始めました。

「初めまして~」と言うママから何度か参加されているママまで、お子様もギャン泣きする事もなくにこやかに始まりました。

途中泣く子もいましたが、ママがあやしたり、随時母乳をあげたり、スタッフの保育もある中で比較的静かに全行程を終了することができました。

普段使わない筋肉や関節の刺激が適度に行われリフレッシュされた様です。

お子様と一緒に参加するヨガが少ない中、皆様の喜びの声が聞かれました

アンケート結果でも
「先生方がとっても笑顔で、親子で元気をもらっています。ヨガが毎週あればいいと思っています。」とか

「ヨガは初めてでしたが、アットホームな空気だったのでとても楽しかったです。
出来ないポーズもありましたが、先生から教えて頂け、なんとか皆さんについていけました。」
などのアンケート結果もあるように、今回も皆さんに喜んで頂けたようです。

どうぞ、お家でも時間を作ってヨガポーズで一呼吸おいてみて下さい。

そして、これからもママのリフレッシュが笑顔育に繋がることを応援したいと思っております。

武蔵小金井 グリーン助産院 菅井

ハーフバースデー終了

平成28年9月9日(金)

 

今日は台風も過ぎ去り、気持ち良い天気でした。

ママ達の頑張りをぎらうため5.6.7ヶ月目のハーフバースデーを開催致しました。

お天気も晴れ、ママ達もお子様達もみ~んないいお顔で参加されました。

ごあいさつ代わりの手遊び歌に合わせキャッキャいいながら

”こんにちは~”

その後、大きな大きな絵本の読み聞かせをしました。

「はらぺこあおむし」の絵本です。

腹ペコあおむしの歌に合わせあおむしのぬいぐるみも登場しました!

誰もがキョロキョロせず、ジーと絵本に集中していました

その後の身体測定では、頭囲、胸囲、身長、体重を計測し、作った記念のカードに記録しました。

持ち寄ったお子様の写真を貼り、それぞれの感性でレイアウトして

カード完成です

茶話会では、手造りケーキを食べながら近況報告から相談事まで、おしゃべりが尽きませんでした

皆さんの笑顔の時間になったようです

楽しい時間を共有出来たことはとても嬉しい事です。
これからもますます笑顔で育児を楽しんで下さい

武蔵小金井 グリーン助産院 菅井

乳腺炎の予防・改善法

当院では乳腺炎の相談を受けて参りました。
乳線炎とは発熱や、しこり、痛み、発赤等の症状があり、炎症の状態により発熱、発赤のないケースまで様々です。しこりを自覚しない方でも痛みがあればまず間違いなく乳腺炎と考えて良いでしょう。
しかし、乳腺炎はちょっとしたコツを知ることで予防が出来るケースが多いです。乳首の吸わせ方など飲ませ方の注意点、赤ちゃんの抱き方や手の使い方などの注意点など少しのポイントを注意するだけで予防に繋がります。
また、上記のポイントが上手に出来ていないと、改善したはずの乳腺炎が繰り返す事も多いです。その場合は、赤ちゃんが吸ってくれずに残った母乳がしこりを作り、乳腺炎の根深い原因になってしまうことがあります。赤ちゃんは古い母乳を避け新しい母乳を飲もうとするので、古い母乳のしこりを取り除かない限り乳腺炎はなかなか改善しません。さらに、何度も乳腺炎を繰り返している方は、乳房の奥に本人も気づかないしこりがみられることが多く、自覚症状がないケースもあります。
しこりも早いうちに対処出来れば、症状も軽いうちに解決が可能です。しこりになる前に母乳が残っていると感じた段階でご来院頂く事をおすすめ致します。
また、痛み等の自覚症状を感じる前でも、母乳が残っていると感じた時に来院頂く事で、症状の悪化を食い止める事が出来ます。

さらに、しこりや残った母乳の対処をしっかりすると、その分母乳量が増えることがあります。母乳量が少なくお困りの方も対処法を知ることで改善が可能です。また、逆に授乳量が多すぎるという方もコントロールの仕方や自己管理法を指導致しますので、お気軽にお申し付けください。

授乳中、何もトラブルがないという方でも上手な授乳のコツを知れば、今までより短時間で沢山の母乳を与えることも可能です。
短時間で満足する授乳法を知れば、自分の時間も増え、育児をより楽しむ事が出来るかもしれません。

乳房トラブルの際、当院では、お子様と一緒にご来院されることをおすすめしております。その場でママとお子様に合わせたオーダーメイドの授乳指導を致します。

当院では、乳線炎の予防法に関する指導からしこりを改善させる施術まで母乳に関することはトータル的に行っております。予防法の指導、施術、自身の授乳方法をチェックされたい方も、まずはお気軽にご相談ください。

離乳食相談会を開催いたします

講師:田代ますみ栄養士

2016年10月14日(金)10:00~11:00

対 象:離乳食について相談したい方
時 間:1時間程度
参加費:1500円
定 員:母児5~6組程度

*詳細、及びお申込はイベントメニューよりお願いいたします

7月のヨガ本日終了

7月のベビーとママのヨガ教室が本日雨模様の中開催されました。
終了後のアンケートでは

「とてもリフレッシュできました」
「雨でしたが、体も心もリフレッシュできました。」
「体がかたくなっていたのですごく運動できて良かったです。」
「産後運動が全く出来なかったので嬉しかったです。」
「子供を見てくれるので安心してする事ができました。」


とのお声をいただき、主催者としても嬉しく元気をいただきました。

8月はヨガはお休みいたしますが、また9月から毎月開催いたしますので宜しくお願いいたします❤

武蔵小金井 グリーン助産院 菅井

第4回(全2回)ベビーマッサージ2日目

第4回ベビーマッサージ2日目が終了いたしました❤

お子様の体調不良で3人欠席で、
余裕のスペースでゆっくり行う事ができました(^o^)

みんなご機嫌で
全行程スムーズに終了いたしました

ベビーマッサージ最終日のハンドマッサージとお茶会では
楽しく盛り上がり時間があっという間に過ぎてしまいました♫♯♪

皆様の笑顔で、心の曇りも雨も晴れ上がるような気持ちになりました☀

ありがとうございましたm(_ _)m

7月15日(金) 武蔵小金井 グリーン助産院 菅井