コラムcolumn
ベビーマッサージ第1日目 終了
2月10日(金)晴れ
今日は、昨日のみぞれとは一変、朝からとても良い天気でした。
インフルエンザの流行している時期ですが
欠席者もなく、予定通りの人数で開催できました。
マッサージを始める前に
使用するオイルのテストをします。
そのテストの間に
自己紹介やママと赤ちゃんの手遊びをまじえ
歌も歌いました。
あっという間に、和やかな空気に代わり
その後ゆっくりベビーマッサージの手技に入りました。
途中、赤ちゃんのそそうなどもあり、ママ達の話しもはずみにぎやかな笑い声の中で終
ることができました。
ベビーマッサージ第1日目の今日は、下半身のマッサージまでで無事終了です
次回は、上半身のマッサージまで行う予定です。
そして、ハンドマッサージや赤ちゃんの体重測定、お茶会もありますので、
どうぞ皆さん、インフルエンザにかからないように、
お気をつけください。
そしてまた、笑顔の時間を共有出来ることを
楽しみにお待ちしております。
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
1月のベビーとママのヨガ教室終了
1月27日(金)曇りのち晴れ
寒い中、皆さん元気に集りました
ヨガ開始早々
眠いと泣いている子がいれば、あやしながら~
お腹がすいたと泣いている子がいればおっぱいをあげ~
静かに寝ていればその子のそばで、ヨガを行いました。
いつもと同じ、それぞれのお子様の「無理のないように楽しんで」、をモットーに、
癒しのアロマの香りとBGM
の中でヨガを行っています
ヨガ終了後は育児の話で盛り上がり、予定時間を大幅にオーバー
し解散いたしました。
皆さんの顔が、始まる前よりも帰る時には満面の笑みになっていました。
ママの笑顔育のお手伝いが出来る喜びを感じております
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
「ぼくたちわたしたちの命」の感想文
昨年12月19日(月)に『僕たち私達の命』というタイトルの講演を、国分寺第2小学校の3年生とその父母の方々を対象にお話ししてきました。
講演では生命の誕生に携わる、私達(助産師)が感じる、“命の大切さ”についてお話させていただきました。お腹に命を宿してから出産までには多くの困難があり、その中には亡くなってしまう命があるということ。そしてこの世に生を受けるということが、いかに奇跡的で幸せかということをお話ししました。
対象は小学3年生ですので、話しをするだけでなく、新生児人形(赤ちゃんの実物大の身長体重)の抱っこ体験や妊婦体験ウェアーの装着、分娩シーンの静止画スライド上映、また助産師仲間の妊婦さんにも協力してもらい、実際にお腹の中にいる胎児の心臓の音を聞く体験もしました。
さらに、事前にご協力いただいたアンケートから、出産を経験しているお母様方の貴重なエピソードなども紹介させてもらいました。
講演を終え、小学3年生にも伝わるよう工夫はしたつもりでしたが、私の伝えたいことが子供達にちゃんと届いているか不安がありました。しかし、回収された講演の感想文を見てホッとしただけでなく、嬉しくて涙の出る内容の物もありました。
そして、純粋な小学3年生というこの時期だからこそ、“命の大切さ”を伝えることが必要のだと感じました。
ここに児童と保護者の感想をほんの一部紹介いたします。
◎児童の感想◎
●赤ちゃんが・(針の穴)くらいの大きさから生まれてくる大きさまで大きくなることがびっくりしました。実さいにんぷさんのおなかをつけてこんなに重いんだ!と感じました。
4人に1人が1回目でなくなり、おなかのおふとんに入る子が3人に2人いるということがびっくりしました。 →きせきの子 “大切な命!!”
●お母さんがわたしをうむのにこんなにくろうし、がんばってくれてありがたいです。命がけでわたしたちを生んでくれたので、お母さんにやさしくしてお手つだいをしたいです。わたしたちを命がけで生んでくれたかわりのおれいに、お母さんを「毎日え顔で幸せ」にしたいです。本当にありがとう!!
●助産師さんは生まれる赤ちゃんが元気に育ってほしいというねがいをこめてしゅっさんする人の手伝いをしていると知りました。命が二つある人は赤ちゃんがおなかの中にいると知ってびっくりしました。
●ぼくは、おなかの中でものすごく小さいときがあるときいてびっくりしました。お母さんがいたみをのりこえてうんでくれたとしってかんしゃしています。命はなによりも大切なものなのでこれからも大事にしたいです。
●わたしたちの命は本当にきせきがおこってうまれて来たんだなと思いました。それにわたしたちが生まれて来るのに家族そしてたくさんの人がくろうしてくださったんだと知り自分の命のすばらしさを大切におもいました。助さんしさん、今日はありがとうございました。
●お母さんたちは、わたしや兄をうむために、こんなにくろうしたんだなと思いました。わたしを安全に元気にそだててくれたのは、家族なので感謝したいです。命をだいじにしていきたいです。
◎保護者の感想◎
●中々親からは教えられない事を、助産師さんの優しい口調で丁寧に話してくれて、心にとてもひびきました。今ここにいることが奇跡という事実をしっかり子供に受け止めて欲しいと思いました。 命を大切にすること = 人を悲しませない という部分が3年生にはとても良い表現だったと思います。今回のお話しで、人に対するいじわる等がなくなれば良いなぁ…と思いました。
●子供達がとても集中してきいていたので、必要な時期に実施できていたと思います。子供はただ赤ちゃんはかわいいものと思っていたこれまでとは違って色々な驚きや発見があったようです。帰宅後、あなたは両親の大切な命だと改めて話し、子供がいたわってくれお互いに優しい気持ちになれました。参加できて本当によかったと思いました。
●本当に素晴らしい内容で感動しました。是非毎年続けて欲しいですし、このプログラムを聞き逃した5・6年生にも絶対に聞いて欲しいと思いました。体験がともなう事でより子供達の理解も深まり、より記憶に残ると思います。やっぱり現場で働かれている助産師さんのお話は説得力が違いますね!今後もこの活動を本当に応援したいです!!
企画していただきました国分寺第2小学校校長先生始め先生方、ご協力いただきました3年父母会の皆様に、貴重な場での講演の機会を作って頂いたこと感謝申し上げます。
また、感想をお寄せいただきました児童、ご父兄の皆様にも感謝申し上げます。
グリーン助産院 院長 菅井徹子
全2回ベビーマッサージ開催いたします
講師:中村 喜子ベビーマッサージインストラクター(助産師)
日程:第1回目2017年2月10日(金)10:00~11:00
第2回目2017年2月17日(金)10:00~11:00
対象:寝返りまでのベビーとママ
場所:グリーン助産院
グリーンクリスマス会終了
12月22日(木)10:00~11:00 晴れのち雨
今、大流行している嘔吐・下痢でお休みした方もいらっしゃり、残念でした
早い回復をお祈りしております。
参加された方は母児ともに元気に笑顔で楽しまれたようです
ご挨拶代わりの歌遊びやパネルシアター、おもちゃ作り、親子ジングルベルダンス、お茶会
と楽しい時間はあっという間に過ぎました。
朝はきれいに晴れていた空も帰る時には雨になりました。
夜から雨という予報だったのに。。。
ただ、天気をよそに皆様笑顔でお帰りになりました
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
年末年始診療のお知らせ
誠に勝手ながら、当院の年末年始の診療は、下記のとおりとさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
年末 平成28年12月29日 12:00まで
年始 平成29年1月 2日 9:00より
グリーン助産院 院長
冬の赤ちゃんのお肌のお手入れ
いよいよ冬です。
乾燥の季節です。
夏にはハンドクリームを使っていなかったママ達も、そろそろハンドクリームを使い始めているのではないでしょうか?
大人も乾燥するこの時期には、赤ちゃんのお肌の乾燥も気になりませんか?
かさかさしている赤ちゃんには、しっかり保湿ローションを塗ってあげましょう。
新生時期からお肌の保湿をすることが特に大切と、皮膚科研究者より発信されております。
特にアトピーになりやすいのは、新生時期の保湿が不十分でバイキンの進入により皮膚が痛むのが始まりと言うこともあるそうです。
つまりは、新生時期でなくとも保湿することで皮膚のバイキンの繁殖を防ぎ、アトピーの予防も兼ねて、気がついた時すぐ保湿を心がけることが良さそうです。
勿論、皮膚の清潔というのは欠かせないのですが、石けんを使ってごしごし強く刺激すると、赤ちゃんの肌は弱く傷つくこともあるそうです。
冬でも汗ばみやすい赤ちゃんは、くびれのところが赤くなることがあります。
こんな時には、寝る前のお風呂だけで無く、昼でも石けんを使わずシャワー浴が必要なことも~
◎一日の汚れは石けんの泡で落とす。
◎いつまでも石けん分を肌につけたままにしない。
◎石けんは一日に一回の使用にする。
◎石けんをつけて洗ったらしっかり保湿する。
というのが赤ちゃんの冬のお手当のようです。
ママのお肌のお手当と一緒に、赤ちゃんのお手当もしましょう。
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
11月のヨガ終了
11月25日(金)
昨日の東京は、54年ぶりの11月の初雪でした。
今日はすっかり晴れ上がりましたが、風
が冷たい朝でした。
でも、グリーン助産院の中は皆さんの熱気ムンムンでした。
普段動かせていない足、腰、首、肩、肩胛骨などのストレッチから、
1,2,1,2のかけ声で動くヨガまで~
中には、人見知りが始まり泣き始める子もいましたが、それぞれのリズムで無理な
くこなせたようです
参加したどの方も笑顔で、「気分転換出来た」と満足し帰られました
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
クリスマス会を開催いたします
12月22日(木)
10:00~11:00
担当:平田 かおり (ふれあい遊びアドバイザー、助産師、保健師)
今年も楽しいクリスマス会を企画いたしました。
赤ちゃんから未就園児まで参加出来るクリスマス会です。
ママとお子様の歌や手遊び、手造りプレゼント作り、お茶会
など企画しております。
皆様のご参加お待ちしております
詳しくはイベントフォームをご覧下さい。