コラムcolumn
授乳・卒乳相談会
開催日 2017年7月14日(金)
時 間 10:00~11:00
場 所 グリーン助産院
担 当 菅井 徹子
対 象:授乳中のママ(&お子様)
参加費:1000円
定 員:5~6組
持ち物:赤ちゃんのケア用品
前回好評だった「オッパイの飲ませ方教室」を少し内容を広げて開催致します。
乳腺炎予防の授乳の仕方や卒乳の時期のことについて基本的な考え方のお話しの後、相談会をいたします。
育児中のお悩みに時間の許す限りお答えする相談会です。
育児に不安をお持ちの方から、そろそろ卒乳を考えているママまでお気軽にご参加ください。
オッパイの飲ませ方教室終了
5月15日(月)曇り
朝からどんより曇った日で、肌寒いような蒸すようなはっきりしない朝でした
オッパイの飲ませ方教室ということで、授乳中のママを対象にしていたのですが、
特別、事前に勉強したいと妊婦さんのご予約がありました。
丁度当日の朝、陣痛が始まりキャンセルになりました。
(すでに無事ご出産の事と思います。おめでとうございます)
参加者は3組でしたが、完全母乳栄養の方から混合栄養の方まで様々でした。
参加した理由では「ミルクのあげ方、足す量が分からない」
「オッパイをおしまいにするタイミングが分からない」などでした。
プリントに沿っての説明と質問をまじえながらお話しさせて頂きました。
最後には皆さん「よく分かりました」
「乳腺炎の予防が大事なんですね」
と答えられ笑顔になりとても良かったです
お茶をしながら授乳以外の質問も多数あり、
時間をオーバーいたしましたが皆さんの笑顔でなにより私の気持ちが救われました。
日々乳腺炎の予防をしながら自己管理し、早めに予防策がとれるようにこれからも頑張ってください。
勿論、何かありましたらご連絡お待ちしております。
ご参加ありがとうございました。
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
4月のベビーとママのヨガ教室終了
4月28日(金)晴れ
当日はとても気持ちよく晴れた日でした。
気温もだんだん高くなり、また参加者の熱気もあり
窓を全開にしてヨガを行いました。
簡単なベビーとかかわったヨガもありましたが、
難易度の高いベビーとのヨガは希望者だけ行いました。
参加したお子様は皆ご機嫌でした。
参加者皆様からリフレッシュ出来たと好評でした。
笑顔のママ達は解散してからも、
しばらく外で井戸端会議しているようでした。
次回のヨガは5月26日(金)です。
お楽しみに
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
オッパイの飲ませ方教室
講 師:菅井 徹子助産師(グリーン助産院院長)
日 時:5月15日(月) 10:00~11:15
場 所:グリーン助産院
対 象:授乳中のママと赤ちゃん
費 用:1000円
定 員:5~6組程度
持 ち 物:フェイスタオル2枚(30×80cm位)、ガーゼのハンカチ2枚、
バスタオル1枚(赤ちゃんを寝かせる時に敷く、おくるみでも可)
内 容:(講話と実演)
①正しい授乳法(ママの姿勢、抱き方、深く吸わせるコツ、赤ちゃんの顔の向きなど)
②トラブル予防の自己管理法
③母乳分泌量のコントロール法(分泌量の多い時、少ない時)
④ミルクが必要な場合とは(必要量について)
⑤質問コーナー
※時間の許す限り 個別指導も行います。
当院を乳線炎等のトラブルで来院された皆様から
「グリーン助産院のやり方をもっと早く知っていれば良かった!」
と嬉しいお声を沢山いただきますので、今回は集団指導でのトラブル予防・改善のお手伝いをさせていただければと企画いたしました。
正しい授乳をすることで痛みや熱などのオッパイのトラブルがでないよう、自分でコントロールし、乳線炎の予防を目指します。
- 授乳時にちくびが痛いのに我慢してあげている方。
- オッパイを飲ませても乳房の張りが楽にならない方。
- 授乳に時間がかかり母乳育児が辛いと思っている方。
- 何回もトラブルを繰り返している方。
- 母乳栄養だけで十分なのか不安のある方。
- ミルクをあげてもよく泣かれるのでこのままで良いのか不安な方。
- 赤ちゃんの体重の増え方が少ない(多過ぎ)と言われ心配な方。
- その他授乳の事でお悩みの方。
このような方を対象にしております。
少しでも早く楽になる様、授乳のお手伝いをいたします。
完全母乳栄養のママから混合栄養のママまでどなたでもご参加いただけます。
乳線炎を予防する授乳法の他、育児の質問にも時間の許す限りお答え致します。どうぞお気軽にご参加ください。
離乳食相談会終了
4月14日(金)晴れ
今年は桜の開花期間が長く、当日は花見日和でした
お子様の予防接種などでキャンセルはあったものの、
5組の参加がありました
「離乳食が中々進まない」とお悩みの方から
「まだ始めていないけどこれからの参考に」と参加された方まで~
7ヶ月頃と12ヶ月頃の離乳食の試食と最後は手作りスイーツでお茶会。
アンケートでは、栄養士の田代さんの話から
「しっかり頑張って作らないといけないと思っていた離乳食が、もっと気楽に考
えて良いと言われ、楽になりました。これからは少し楽しめそうです。」
とあったので良かったです
どのお子様達も静かで、なごやかな雰囲気で終了する事ができました。
皆様お疲れ様でした
P.Sホームページ用の写真を取り忘れ大いに反省しております
一番最後まで残ってくださったママのご協力で写真を1枚パシャリ!
ご協力ありがとうございました
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
卒乳後のママからのお手紙
患者さまのA様よりこのようなお手紙をいただきました。(お子様のお名前はTくんとしておきます。)
菅井先生
今日で、助産院を卒業となります。内容の濃い日々でしたが、振り返るとあっという間の10ヶ月でした。先生には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今、Tと笑顔で過ごせるのは、先生がいてくださったおかげです。先生に出会えたことに感謝しています。
これからも、色々な事が起こると思いますが、母親の笑顔が育児には大切だということを先生から学びましたので、笑顔で乗り越えていこうと思います。
今日で卒業ですが、先生との出逢いは私とTにとってかけがえのないものです。また、近況報告させてください。
ありがとうございました。
A. Tより
この方は、産後間もない出歩きが難しい時より訪問指導でサポートさせて頂いた方です。
「母乳量を増やしたい」と希望されており、そのための授乳・生活指導を行いました。十分な睡眠もままならない状態でも指導通りの生活をして下さり、とても努力家の方です。
結果的には、満足な母乳での育児も出来る様になり、10ヶ月目にてご本人の希望により新生活に向け卒乳するに至りました。産後間もない頃から卒乳まで、継続的なサポートをさせて頂けた事は私にとっても、とても幸せなことでした。感謝のお手紙までお書きくださったA様に心より感謝申し上げます。これからも笑顔で家族の太陽でいてください。
当院では、今後も育児の悩みを持つ、多くのママのお悩みを少しでも解消出来るようにお手伝いしていきたいと思います。お悩みや、ご質問などございましたらお気軽に当院までご連絡ください。
武蔵小金井 グリー助産院 菅井
3月のベビーとママのヨガ教室終了
3月24日(金)晴れ
風はまだ冷たいですが、朝から晴れて気持ち良いほどです。
今日も満員御礼の助産院のヨガ教室。
いつもは家事、育児で動かさない筋肉に刺激を与えて、
心も体もリフレッシュ!!
皆さん満足し、満面の笑みでお帰りになりました。
4月から仕事復帰する方もいらっしゃいます。
自宅ヨガ等で体調を整えてお仕事頑張って下さいね
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
2月のベビーとママのヨガ教室終了
2月24日(金)
インフルエンザがはやっている時期で、
朝からお子様の熱や、
ママの風邪などでキャンセルが相次ぎました。
参加者が少なく、ちょっぴり寂しいのですが、
いつもよりゆったりした広さでヨガを行えました。
お子様を抱っこして一緒に動いたり、
合間におっぱいをあげたりの
それぞれのお子様に無理の無いようなプランですすめまていました。
皆さん「気持ち良かった」とさわやかな表情でお帰りになりました。
無事2月のベビーとママのヨガを終了いたしました。
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
寒い時期の乳頭・乳房トラブルについて
乳頭炎や乳腺炎などの症状は、寒い時期に短時間で重症化するケースが多いです。その原因は、筋肉のこわばりや血行不良が由来すると言われております。寒いと手足が冷え筋肉がこわばり、また筋肉のこわばりは、姿勢を悪くします。特に前傾姿勢は胸部の血液循環を悪くし、それが乳房のトラブルの引き金にもなっています。
また、年の暮れからお正月までは何かと忙しく、それに引き続きこれからは、入園・入学の準備などで気ぜわしい時期になります。トラブルの原因としては、忙しいと水分摂取も忘れがちになり、疲労も蓄積しやすくなり、さらに、長時間の外出などで授乳のリズムが崩れたりすることも原因となります。いずれにしても、原因は一つではなく色々なことが重なることで重症化するのです。
先日も、当院に重症化した乳腺炎の方が受診し、すぐ大きい病院へ紹介いたしました。その方は手術まで必要な症状だったため、その日のうちに緊急に手術することになりました。
私達助産師は手術をすることが出来ません。助産師が処置可能な症状のうちに受診していただきたいのです。このような手術まで必要とならないために、乳頭炎・乳線炎の軽い症状のうちに助産師の専門的な処置を受けましょう。さらには症状が改善した後も定期的なチェックを受け再発を防ぎましょう。
軽い症状とは例えば
①乳頭が少しでも痛いと感じた時
②授乳してもすっきり感がない時(すっきり感が分からない時)
③夜通し、母乳を欲しがり眠れない時
④肩こりなど体のこりを感じる時
等です。
このような症状が感じられた時には早めにご相談ください。
当院では残乳処理や生活指導、授乳チェック等を行い問題解決に向けて情報提供いたします。また当院併設の鍼灸院では筋肉のこわばりや睡眠不足、ストレスなど乳房トラブルにつながる症状に対してもケアを行っております。鍼灸院で全身の血行改善をはかり乳腺炎予防のみならず健康維持にもつながるのでおすすめです。
当院では、卒乳まで快適な授乳を楽しんでいただけるよう全力で授乳ママをサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井
全2回ベビーマッサージ2日目終了
2月17日(金)10:00~
本日は、ベビーマッサージ全2回コースの2日目になります。
朝からとても晴れて暖かですが、風がとても強い日です。
ベビーマッサージの2日目にもなると、1日目の緊張したママの顔とは違い、
皆さん“顔なじみ”といった感じで、すぐに和やかな雰囲気になりました。
ベビーマッサージの2日目の始まりも、
まず自己紹介や歌遊びなどで楽しんでから、ベビーマッサージに入りました。
ベビーマッサージでは前回のおさらいをし、
今回初めてのお腹から背中までの全行程を行う事が出来ました。
最終日の今日は、ベビーマッサージの後、
ママのハンドマッサージと全ベビーの身体計測(体重、身長、頭囲、胸囲)を行いました。
そして、身長も伸び体重も増え、
ワイワイ賑やかな中でお茶会を始めました。
子供の成長の話や様々な会話の中、
今回は特別に弁護士ママの参加もあり、
弁護士の立場からの「親権」についての提言があり、とても勉強になりました。
手造りおやつをほおばりながら、
時間が経つのも忘れ沢山のおしゃべりを楽しんでいただけた様です。
皆さん笑顔でお帰りになりました。
今回は、ベビーマッサージ2回目の決まった内容だけでなく、
弁護士ママの飛び入り参加のちょっとした勉強会も一緒に出来て内容の濃い日でした。
武蔵小金井 グリーン助産院 菅井