コラムcolumn

「ひがし赤ちゃんカフェ」終了報告

東赤ちゃんカフェ

本日、東小金井公民館東分館において地域子育て応援講座の講師としてお話してきました。
8組の育児中のママたちが集いました。
主に、悩み事などのご質問を受け対処法などを中心にお話してきました。

フリートークでは、卒乳(断乳)や仕事復帰のこと、遊び方やかかわり方などの質問もあり、子どもたちもみんな静かであっという間の90分でした。

コロナ収束の折には、沢山のママたちとともに沢山のご質問やご意見などをいただきながら私も研鑽を積んでいきたいと考えております。
このような会を開催してくださいましたNPO法人図書館・公民館こがねいのスタッフの方々に、感謝申し上げます。

小金井東公民館イベント

IMG_6042

小金井市公民館東分館で毎年開催されている「ひがし赤ちゃんカフェ」(無料)があります。

定員8組で初めての子育てのママを応援するイベントで、

全6回コースのママ友を作る良い機会にもなっているようです。

その中で、10月21日は当院グリーン助産院院長の私が「楽しく育児をするために」というテーマで話します。

お気軽にご参加ください。

 

詳細は小金井市公民館東分館 042-384-4422

までお願いいたします。詳しくはこちら

 

1月の親子Zoomヨガ教室終了いたしました

IMG_5775

2021年1月28日(木)9:30~10:30

 

コロナ禍で開催できずにいたヨガ教室を、Zoomによる初の開催をいたしました。

以前の様に、沢山のママ達の癒やしの場になれればと願っております。

 

 

 

 

 

 

これからも月1回のZoomヨガを続けますので宜しくお願いいたします。

2月のベビーとママのヨガ教室終了いたしました

IMG_5357

 

 

 

 

2020年2月27日(木)晴れ

新型コロナヴィルスの流行で、

全世界的なトップニュースとなっている昨今です。

ヨガのイベントも自粛を考えましたが、

少人数のため開催することにいたしまいた。

やはりAクラスはキャンセルが多く、

今回は2組の参加となり、いつもの和室が広く感じました。

それとは反対に、Bクラスは当日参加(事前予約確定でない方)があり

MAXの定員で開催いたしました。

これまでは少し余裕のある人数で締め切っておりました。

今回はご参加いただいた方からも、

少し狭かったとのお声をいただきました。

今後は参加した皆様に最小限のストレスで

楽しんで頂けるよう工夫したいと考えております。

 

宮地楽器ホール和室でのヨガの開催におきましては、

参加費納入(開催1週間前まで)で予約確定となり

ご参加可能となりますので

人数調整のため

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

参加されたママたちは、

思った以上にきちんとヨガを教えて頂き良かったです。

●少人数であまり気を張らずにできて良かったです。

●リラックスできました。

●アットホームな雰囲気で親子ともにリラックスして参加できました。

●体が楽になりました。

●飛行機のバランスができるようになりました。

●毎回参加が楽しみです。

授乳・卒乳相談会終了いたしました

IMG_3732

2020年2月13日(木)晴れ

この時期は

保育園の入所が決まり、

新しい生活に向けて育児での変化も見られる時です。

4月からの仕事が決まった方や、

仕事復帰のつもりが保育園の入所ができなかったママも参加されました。

この相談会では、

仕事をするにあたり母乳育児をやめた方がいいのか、

あるいは、母乳育児をを続けながら仕事をするには

どのような注意点があるのかを、

参加したママたちの質問に答えながら

会をすすめさせていただきました。

仕事中に乳房のお手当ができそうなママは

母乳育児を続ける方向で考えがまとっまっているようでした。

一方仕事とは関係なく、

今でも夜の授乳がつらく、

トラブルも多くなってきたので、

そろそろ卒乳したいと考えているママもいらっしゃいました。

ネット情報に惑わされず、

それぞれの生活スタイルと

ママの体力、気力に合わせ

無理のない育児をおすすめいたしました。

これからも変わらず、

ママの笑顔がお子様やご家族に向けられますことを応援しております。

クリスマス親子ふれあい教室

13

 

 

 

 

 

2019年12月5日(木) 10:00~11:15

グリーン助産院内で「クリスマス親子ふれあい教室」を開きました。

今年は、月齢の幅が少なく、1歳前後のお子様が参加されました。

最初に、リズムうたに合わせての自己紹介から。

その後は、紙芝居やパネルシアター、そしておもちゃ作り。

おもちゃはちょうどお子様の持ちやすいサイズで音も鳴り、形も変わり

手先を使えるようになった1才前後のお子様のお気に入りとなっていました。

お工作の後は、音楽に合わせ歌いながらママと一緒のダンス。

ママも普段の動きとは違って、

ハーハーしながらお子様と触れ合っているようでした。

内容の濃いスケジュールを終え、最後はケーキをいただきながらお茶会。

離乳食が進まないと言っていたお子様もパクパク美味しそうに食べていました。

最後は、クリスマスツリーとサンタさんの前で記念写真をパチリ。

アンケートでは

●おもちゃがとても良かったです。ケーキもおいしかったです。

●手作りおもちゃ、とても気に入ってます!

●子どもたちも同月令くらいだったから楽しそうでした。

●子どもも楽しく参加できたので弥買ったです。

●私の気分転換になりました。

●二人で過ごすのとは違った遊びができてよかったです。

お子様もママも笑顔でお帰りになりました

11月のベビーとママのヨガ教室を終了いたしました

IMG_3732

2019年11月28日(木)曇りのち雨

気温10度と寒い朝でした。

寒い中でも、和室に入るなり、

お子様方は元気に動き回っておりました。

初めてご参加の方も、

お子様もママも楽しそうに笑顔でお帰りになり、

良かったです。

中には、先週までお子様の体調がすぐれず、

看病で全身コリコリの方もいらっしゃいましたが、

終了後は体がほぐれた様で気持ちいいですとのお声もいただきました。

寒くなると体も縮め、姿勢も悪くなりがちですので、

ベビーとママのヨガでコリを軽くしてはいかがでしょうか?

私たちスタッフにとっては、

お子様とママの笑顔が何よりの

プレゼントになります。

今日も皆様の笑顔をありがとうございました。

授乳・卒乳相談会終了いたしました

IMG_4963

2091年11月7日(木)10:00~

グリーン助産院において相談会を開催いたしました。

卒乳をそろそろと考えているママたちが参加いたしました。

 

手作りデザートと飲み物をいただきながら

母乳分泌の基本の話と

卒乳への考え方をお話いたしました。

 

いつ卒乳すべきか悩んでいた方や

まだ卒乳したくないけど~

という方まで

 

それぞれの不安やお悩みに、

お話させていただきました。

 

皆様、初顔合わせの方々でしたが

少人数で楽しくおしゃべりできたようです。

 

アンケートでは

●色々と不安に思っていたことを気軽に相談できて良かったです。

●とても勉強になりました。また利用させていただきます。

●スイーツも美味しかったし、ゆっくり話を聞いていただき気持ちもスッキリ!

●卒乳は焦らない事にしました!

 

今回の相談会を参考に、後悔のない育児になることを応援いたします。

10がつのヨガを終了いたしました

FullSizeRender

10月24日(木)

開催時間

Aクラス 9:15~10:15

Bクラス10:45~11:45

 

場所:宮地楽器ホール地下和室

 

今回よりAクラスの開催時間を9時15分からに変更させていただきました。

Bクラスとの入れ替え時間が慌ただしく、

ママたちのおしゃべり時間がなく気がかりでした。

時間変更後は、AクラスとBクラスの方との交流の場ができ

とても良かったようです。

今後もママたちのリフレッシュと楽しい交流の場として

ご利用いただければ嬉しいです。

Aクラスヨガ

 

 

 

Bクラスヨガ

 

 

アンケートでは

● 子ども同士が触れ合っている姿にいやされながらヨガを楽しめました。

● 親子ともにのびのびできて良かったです。

● こどもと一緒にする動き(ひこうき)がとても楽しかったです。

● 初めて参加しましたが、見ていてくださるので安心でした。

● お産後初めてゆっくり呼吸した気がします。

● 赤ちゃんが自由に動き回る中、安全は守られていて、安心した幸せなヨガ体験でした。

● 久しぶりに心身ともにリラックスできました。

● こどもをみてくださったのもありがたあかったです。ありがとうございました。

● いつも和気あいあいとできて楽しい時間です。

 

このように、とてもいいお声をいただいております。

これからもますます、皆様にとって良いヨガ教室になるようスタッフ一同協力してまいります。

今後とも宜しくお願いいたします。

9月のベビーとママのヨガ教室終了いたしました

Image-1 (004)

2019年9月26日(木)晴れ

宮地楽器ホール和室において開催いたしました。

今月のヨガでは前日と当日のキャンセルでほぼ半数が欠席でした。

多摩地区ではインフルエンザも例年より2ヶ月も早く流行り始めているようです。

風邪をひいている方は早く良くなるように、

そして、元気な方も風邪予防をしっかりお願いいたします。

 

Aクラスヨガ風景

お子様はママのそばで自由に動いて楽しんでいます

 

Bクラスのヨガ風景

お子様と一緒にするヨガも取り入れながら、ママもお子様も楽しんでおります