コラムcolumn
月別アーカイブ: 2019年6月
全2回ベビーマッサージ全行程終了いたしました

6月6日(木)、7日(金)
当院での二日連続のベビーマッサージは初めての開催です。
今回は少人数で、のんびりお話しながら進めることができました。
1日目にはオイルのアレルギーテストをいたします。
その間に、自己紹介と音楽に合わせて歌と手遊びで、アレルギーの結果を待ちました。
他のベビーマッサージを受けた経験がある方もいらっしゃいましたが、”あわせてこんにちは”や”ぞきんのうた”の歌遊びは初体験のようでした。
ママと目を合わせながらお子様もにこにこ楽しそうな反応があり、ママたちも自然ににこにこでした。
初日は足だけのマッサージでしたが、足だけでもママたちからは、お子様が「よく寝てくれました」と良い反応があったようです。
また、「便秘がちだったのに昨日は大量にでました」とマッサージ効果と思われる反応も聞かれました。
二日目は足からお腹と背中まで全身のマッサージを行いました。
お子様がみんな静かで、全行程をスムーズに行う事ができました。
その後、身体測定(体重、身長、頭囲、胸囲)とママのハンドマッサージとお茶菓子をいただきながらおしゃべりをいたしました。
抱っこひものことなど育児談義も尽きること無く楽しい時間を過ごすことができました。
ママたちのアンケートでは
☆少人数でやりやすかったです。
☆ラフにお話もできたので楽しかったです。
☆オムツを取って足をいっぱい動かして気持ちよさそうでした。
☆自宅でもやってみようと思います。
☆家では裸で赤ちゃんとふれあうことはなく、赤ちゃんも手足を自由にバタバタと気持ち良さそうでした。
今後のママたちの楽しめるイベントも沢山あります。
お気軽に参加いただき、楽しい時間を共有いたしましょう。
7月 4日(木)七夕親子ふれあい遊び教室
7月18日(木)ベビーとママのヨガ教室(宮地楽器ホール)
8月22日(木)ベビーとママのヨガ教室(宮地楽器ホール)
8月29日(木)授乳・卒乳相談会
イベントスケジュール
オッパイのしこり・痛みには早めのケアを!

昨年より、病院での乳腺炎重症化予防の保険診療が導入されました。
保険診療導入により、ママ達が乳腺炎で病院にかかりやすくなったのは嬉しいことです。しかし、病院に受診してもお医者様から薬が出されるだけでオッパイケアも指導もないところがあります。病院の助産師が忙しいからなのか、そもそも助産師がいないからなのか~?
オッパイのトラブルは助産師のケアが受けられるかを確認してから受診するようにしましょう。
薬だけの処方で「飲んでも良くならない」と言って当院を受診する方がおります。中には症状が出てから時間がたっており、オッパイは真っ赤に腫れ上がり重症化しており、すでに、手の打ちようがなく、「手術ができる病院へ行ってください」とお伝えするしかなかったケースまでありました。
最初の病院受診時に処方だけでなく適切なケアを受けていれば悪化することはなかったのではないか、そもそも、もっと早く受診していれば悪化せずに済んだのではないかと思われるケースでした。
このように、痛み止めや抗生剤の内服だけでは乳腺炎症状は改善しないことがあります。オッパイのしこりや痛みは、早めに受診し、助産師によるオッパイのケアや正しい授乳法と自己ケアが必要です。
症状が出てもすぐ受診しなかったり、手当てが不十分だと重症化したり、何度もトラブルを繰り返し、その結果授乳がいやになってしまうこともありますので、楽しい授乳を続ける為にも、悲しい結末にならない為にも、困った時の駆け込み寺として近くの助産院を見つけておきましょう。
私達助産師は授乳から卒乳(断乳)まで育児を全面サポートいたします。
助産師は母乳育児のプロ、助産師は母児のサポーターです。
どうぞお気軽にご相談ください。