コラムcolumn

月別アーカイブ: 2017年8月

8月のベビーとママのヨガ教室終了

平成29年8月25日(金) 気温33度

今年の8月はほとんど雨模様で夏とは思えない天気が続いておりましたが

、ここ2~3日はやっと夏らしい暑さがもどってきました

外気温が高いので、水分補給とともに室温を心地よく調整することで、

動きやすくする様にしながら、ヨガを行いました

終了後のアンケートでは、
「子供が泣いた時、見てくれて安心してヨガを楽しむ事が出来ました。」
「月に2回あるといいです。」
「前よりすこしずつ体がほぐれてきたようで嬉しいです。」
「この時間はとても大切だと思います。リフレッシュできました」
「開始前や最後に育児の事など気軽に相談できて良かった」
などの感想をいただきました。

皆様の喜びの声を原動力に

これからも続けていきたいと思いますますので宜しくお願いいたします。

今後のイベントのお知らせ
9月 8日(金)『授乳・卒乳相談会』詳しくはこちら
9月22日(金)『ベビーとママのヨガ教室』詳しくはこちら
10月 6日.13日(金)『ベビーマッサージ』詳しくはこちら

武蔵小金井 グリーン助産院 菅井

授乳トラブルについて

0241_original2

助産師として長年母乳育児に携わっていると、乳房のトラブルは乳房だけの問題ではないことがわかります。例えば、体(手首、肩、腰)が硬いママは、うまく赤ちゃんを抱き寄せられず、授乳姿勢に無理が生じ疲れてしまうこともあります。そして、赤ちゃんを引き寄せられないことは、乳首を深くくわえさせられない原因にも繋がります。また、それは乳頭の痛みを引き起こすだけでなく、残乳(飲み残しのおっぱい)が増え乳腺炎の火種になります。
授乳は、赤ちゃんの口に乳首を入れて母乳を飲ませるだけで簡単と思われがちですが、上手く出来ない原因は十人十色です。

乳房のトラブルが繰り返しおこる方の中には、全身の施術を行い血行改善する事でトラブルが改善した方もいらっしゃいます。このことから乳房も体の一部分で、全身の血流と関係が深いというのが良く分かります。筋肉が柔らかく、全身の血液循環がスムースな時にはトラブルも起きにくく、多少の飲み残しの母乳があったとしても、うまく処理されていくような仕組みがあると思われます。
また、グリーン助産院では、乳房のトラブルだけでなく全身のケアとともに、育児の疲れを癒やせる場としても考えられた施設です。乳児から幼児までの託児サービス付きでの施術は、育児中のママにはとても好評です。(助産院でお子様をお預かりしている間に鍼灸院でマッサージなどの施術を受けることができます。)

当院では“乳首が痛い”、“上手く吸ってくれない”、“母乳量を増やしたい”、“母乳量が多すぎて苦痛だ”、“卒乳したいけど~”など授乳にまつわる問題の解決に向け、当院オリジナルの授乳法と自己ケア法をお伝えしトラブルの解消と予防を図ります。また当院独自の短時間で満足する授乳法は沢山のママ達に喜ばれ、「もっと早くこのやり方を知りたかった」との喜びのお声も頂いております。
また、提携する医院があるので、お薬が必要な症状に対してもの早期に対応出来ます。
当院では、乳房トラブル以外にも分娩に関する不安や悩み、妊活相談、女性の健康相談なども承っております。どうぞお気軽にご相談ください。