コラムcolumn

月別アーカイブ: 2016年10月

小金井市立緑小学校2年生学習見学

img_2134-3

10月24日(月)

可愛い小学校2年生が、生活科の授業の一貫で当院グリーン助産院を見学に来ました
父母会役員とおぼしき方々の引率で少し緊張した面持ちで挨拶から質問まで~

わずか10~15分程度の見学と説明でしたが、感想文を読んで嬉しくて涙が出ました。

当日は、難しいかなと思いながらも「命」という漢字を見せながら、
「命を大切に」という話をさせていただきました。その感想も「いのちをたいせつにしようとおもいました」とありました。無駄な説明ではなかったのだと感じました

子供達の質問には、「赤ちゃんはお腹の中でも男の子か女の子か分かるのですか?」
という質問に人形を使い、
「こんな風に赤ちゃんが入っていれば、こんな風にあてれば超音波で性別が見ることが出来ますよ!」
と説明しました。

感想文には、説明途中の「赤ちゃんは頭を下にしてお腹にいるのが生まれやすい形です。」ということを初めて知ったと言う子、超音波で赤ちゃんを見ることが出来ることに感動した子など様々でした。
助産師の仕事を知って欲しいと思っていましたが、そのきっかけにはなったのではないでしょうか?
今後も地域の育児、子育て、教育に貢献していきたいと思っております。

今後、緑小学校では学習発表会があるらしく、日程の都合が付く限り参加したいと考えております

緑小学校2年の感想文ありがとうございました

                  武蔵小金井 グリーン助産院 菅井

専門士による妊活・不妊相談随時受付中

chrysanthemum

「赤ちゃんが欲しいのに授からない・・・なんでだろう?」

「今はまだいいかなー。でも、後でって考えてたら赤ちゃん授かるか不安だな。」

「周りに不妊治療している人がいる、私はどうかな?」

など自分のカラダの事や妊活の事などの不安や疑問に対し、当院では最先端生殖医療を熟知した専門の相談士がお話を伺います。

妊活スタート時の相談から不妊治療中の相談まで、様々なご相談に対応しております。また、男性医師には聞きづらい事や、説明されても理解出来なかった事なども丁寧に分かりやすくご説明いたします。疑問や不安に思っていることなど、小さなことでもお気軽にご相談下さい。

上の子もいて連れ歩くのが難しい・外出はあまりしたくない、など来院が難しい方にはご自宅までお伺いします。また、周りの方に内緒で相談したいなどの要望にも対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。

相談担当 : 山口誠子助産師(生殖医療相談士、思春期保険相談士)

予約方法 : 電話または予約フォームよりご予約ください。(第3希望まで日にちをご入力下さい。)

相談場所 : グリーン助産院 or ご依頼者ご自宅

費用   : 1回3,000円(30分以上の相談は10分毎に+1,000円)

*ご自宅にお伺いする場合、院内での相談より時間に余裕をもっての相談が可能です(最長2時間)。ご自身のペースでゆっくりとご相談をご希望の方はその旨をご予約時にお伝えください。

*往診の費用は別途いただきます。

離乳食相談会

10月14日(金)10:00~

生後5ヶ月~10ヶ月までの離乳食の悩みを抱えたママ達が集まりました。

ママ達の悩みをそれぞれ聞き、それに対して対応する形でしたが、和気あいあい

と楽しいお相談会が始まりました。

悩むところはみんな共通するという感じでした。

なかなか食べてくれないとか2,3回食に進まないとか

ママ達自身、笑顔で美味しそうに食べてますか?

「食べるかな?」「また、食べないのでは?」

などとしかめっ面になってませんか?

頑張り過ぎない離乳食。

ママ達が美味しい顔で楽しそうに食べていれば大丈夫食べるようになります

あせらず、のんびり大人の食事の中から素材を離乳食に使えばいいのです。

等々、栄養士から沢山のアドバイスを聞きながら、皆さん笑顔で聞き入ってました。

最後のアンケートの結果でも、

「気軽に何でも聞けて良かったです。」

「あまり気負いすぎなくて良いことがわかり気が楽になりました。」

「皆さんの経験談を沢山聞くことが出来て良かったです。」

「何人もの助産師さんや栄養士さんからアドバイスをいただき勉強になりました。」

「レシピを沢山もって帰れてそれだけで大満足です。」

「バラのパイ可愛くて美味しかったです。」(菅井ハンドメイド

等々のアンケートもいただき本当に良かったです。

これからも楽しんで笑顔の育児が出来る様、グリーン助産院一同応援し続けてい

きたいと思います。

                  ご参加ありがとうございました